人間の身体には、600種類もの筋肉が存在してます。
普段当たり前のように立ち上がったり、歩いたり、走ったりと身体を動かしていますが、全て筋肉があってこそです。
今回は、その筋肉の役割についてご紹介します。
筋肉の働き
- 身体を動かす。安定させる
筋肉は骨と骨をつないでいて、立つ、歩く、座るなどの動作を行います。
また、常に重力下で生活をしているため、身体を支えているだけでも多くの筋肉が使われており、姿勢が乱れたり、歪みがあることで筋肉にかかる負荷は増していきます。
- 臓器の保護
筋肉は、内臓や骨などを外部の衝撃から守ってくれます。
- 血液の運搬
血液は心臓からポンプのように全身へと送り込まれますが、心臓から離れた場所ほど血液の勢いは弱まります。
その時、筋肉が伸びたり縮んだりすることで、血管に圧力がかかり、血液の運搬をサポートしてくれます。
- 熱を生み出す
筋肉は身体の熱生産の6割を占めています。
筋肉は常にエネルギーを消費しておりそこで熱が発生しています。筋肉量が多いほど熱の発生量が増える為、代謝がアップし生活習慣病の予防にもつながります。
筋肉の特徴
筋肉の衰えるスピードはとても早いです。
例えば、1日寝たきりの状態でいると約3~5%の筋肉が萎縮し筋力が低下していくそうです。
しかも、加齢とともに徐々に衰えていくので、これまでと同じように生活をしていても55歳頃を境に筋力は急激に減少します。
そうした筋力の低下を防ぐためにも、筋肉を使っていくことが何よりも大切です。
筋肉は使えば使うほど増えていき、骨や関節にかかる負荷を軽減してくれます。
何歳になっても増やすことができるのも特徴の1つです。
身体が動く今のうちから運動習慣を身につけて筋力を増やしていきましょう。
筋力低下のリスク
- 今まで通りに動けなくなる
- 血液循環が悪くなる
- よく転んだり、つまずきやすくなる
- 骨粗鬆症のリスクが高まる
- 認知症のリスクが高まる
- 生活習慣病になりやすい
など筋肉が低下すると大変なことになってしまいます。
もう1度自分の生活習慣を見直して筋力低下のリスクを減らしていきましょう。
まとめ
筋力をつけていくのに手遅れなんてことはありません。
ただ、早く始めるのに越したことはないので、身体が動く今のうちから運動習慣をしっかり身につけて筋力アップを目指しましょう。

―――港区・麻布十番・六本木
整体/美容なら『BALANCE TOKYO 麻布十番』まで―――
各分野を極めた”プロが認めるプロ”による
確かな知識と技術で あなたのお悩みと
丁寧に向き合い、的確に解消に導きます!
【LINE公式アカウント】
お問合せ、ご予約はこちらがスムーズです!
LINEお友達特典や限定クーポンも配信中♪
【instagram】
知っておくだけで役に立つ、
あなたの美と健康を一生守る情報を発信中!
《整体》 https://instagram.com/balance_tokyo/
《美容》 https://instagram.com/balancetokyo_beauty/
【HOT PEPPER BEAUTY】
累計口コミ800件以上!平均評価★4.8!
お得なクーポンも配信中♪